2010年 02月 23日
大きくなった会
保育園で大きくなった会がありました。

はるか「おもちゃのチャチャチャ」 赤い洋服を着ているのが彼女。
今回は前もって「今日参観日だからママ楽しみに行くからね~。」と
言ってあったので、彼女の心の準備ができていたみたい。
落ち着いて?嬉しそうに行動していました。
年長になるとすごいですね。

運動会で見れなかった 「ソーラン節」
上手く撮れないんだけど、みんなかっこ良かった。
ドレミの歌と合奏 彼女はトライアングル&鈴
木琴をやる子、大太鼓、シンバルなどなど
みんな上手にできてました。
すると次は「けん玉」
大皿 中皿 小皿それぞれに乗せるだけでもスゴ~イ!!のに
「もしもしかめよ~・・」と歌いながら、大皿・小皿・大皿・小皿と繰り返し行う事が出来る子。

フライパンと言って大皿と中皿の間に乗せ、大皿と繰り返し行うものもあった。
そして野球と言って何だか良く分からない技も出来る子も数人。

↑「うぐいす」という技らしい。
あの真ん中の棒に入れる剣刺しが出来る子も・・。本当、脱帽です。素晴らしい!!
あゆみは・・・というと、大皿が精一杯でした(笑)。
そして次は泥棒学校の劇


↑キラリと光る紙の包丁。上手く撮れなかったけど、彼女は泥棒役
みんな長~い台詞を覚えていてすごいんです。
大人でもここまで出来るのかな~・・・??と。
泥棒生徒の「抜き足差し足忍び足、泥棒学校の遠足だ。」の掛け声で歩く姿は
魅了されました。(親バカです
)

全部終わって、歌が始まりました。
一番小さな彼女だけど、
遊戯室に響く大きな大きな歌声に
「こんなに成長したんだな~。。。」と。
涙が・・・ポロポロ・・止まらないのでした・・・。
後であゆみが「ママすごい泣いてたよね~。」と・・。
あと、誰々のママも泣いてたよ~。と。
冷静に見てるんですよね~(^^ゞ。
そして待ちに待った親子対決のドッチボール
子供たちは、この前の屈辱を晴らそうと必死!
私は大人気なく、履いていたスリッパを脱ぎ・・・。
親も集って「エイ!エイ!オー!」と。何だか本気になりいざ対決~!!
子供も必死です。
今期の彼女達のドッチボールへの白熱振りは凄く、
なんと小学校1年生にも挑戦状を叩きつけました。
そして見事勝利!!して帰って来たのです。
終わると、暑い暑い・・。
そして・・。残った数は・・・ 「同数、引き分け」
子供は?と言うと、悔しくて泣いている子もいるのでした・・・。
(私たちって大人気ないよね~(^^ゞと言い合うお母さん達でありました。)
他クラスとのお母さん同士の対決もありました。
子供が声援を送ってくれます。
お母さんが負けたのに(自分のお母さんが負けてしまったことが悔しくてならない)
負けたクラスの子供たちはまたもや泣いていました~。
本当に可愛いです(^^)。
給食を子供と一緒に食べて

(子供って、自分のお母さんのご飯があるか、カレーがあるか、席はあるか
どの子も心配しているんですよね。
お母さんの力になってあげたいんだな~ってすごく感じました。)
午後は卒業証書の台紙を子供と作りました。
自分で染めた布を紙に張って行きます。
思い思いの、自分らしい布に仕上がっていました。
さてどんな卒園式になるんでしょうかね。
次の日、隣のクラスの先生が
「昨日はどうでしたかね~?
あゆみちゃんのお母さんが泣いているのを見て僕も泣きそうでした~。
卒園式もヤバイです・・。」と。
私も今から、ヤバイです。。。

はるか「おもちゃのチャチャチャ」 赤い洋服を着ているのが彼女。
今回は前もって「今日参観日だからママ楽しみに行くからね~。」と
言ってあったので、彼女の心の準備ができていたみたい。
落ち着いて?嬉しそうに行動していました。
年長になるとすごいですね。

運動会で見れなかった 「ソーラン節」
上手く撮れないんだけど、みんなかっこ良かった。
ドレミの歌と合奏 彼女はトライアングル&鈴
木琴をやる子、大太鼓、シンバルなどなど
みんな上手にできてました。
すると次は「けん玉」
大皿 中皿 小皿それぞれに乗せるだけでもスゴ~イ!!のに
「もしもしかめよ~・・」と歌いながら、大皿・小皿・大皿・小皿と繰り返し行う事が出来る子。

フライパンと言って大皿と中皿の間に乗せ、大皿と繰り返し行うものもあった。
そして野球と言って何だか良く分からない技も出来る子も数人。

↑「うぐいす」という技らしい。
あの真ん中の棒に入れる剣刺しが出来る子も・・。本当、脱帽です。素晴らしい!!
あゆみは・・・というと、大皿が精一杯でした(笑)。
そして次は泥棒学校の劇


↑キラリと光る紙の包丁。上手く撮れなかったけど、彼女は泥棒役
みんな長~い台詞を覚えていてすごいんです。
大人でもここまで出来るのかな~・・・??と。
泥棒生徒の「抜き足差し足忍び足、泥棒学校の遠足だ。」の掛け声で歩く姿は
魅了されました。(親バカです


全部終わって、歌が始まりました。
一番小さな彼女だけど、
遊戯室に響く大きな大きな歌声に
「こんなに成長したんだな~。。。」と。
涙が・・・ポロポロ・・止まらないのでした・・・。
後であゆみが「ママすごい泣いてたよね~。」と・・。
あと、誰々のママも泣いてたよ~。と。
冷静に見てるんですよね~(^^ゞ。
そして待ちに待った親子対決のドッチボール
子供たちは、この前の屈辱を晴らそうと必死!
私は大人気なく、履いていたスリッパを脱ぎ・・・。
親も集って「エイ!エイ!オー!」と。何だか本気になりいざ対決~!!
子供も必死です。
今期の彼女達のドッチボールへの白熱振りは凄く、
なんと小学校1年生にも挑戦状を叩きつけました。
そして見事勝利!!して帰って来たのです。
終わると、暑い暑い・・。
そして・・。残った数は・・・ 「同数、引き分け」
子供は?と言うと、悔しくて泣いている子もいるのでした・・・。
(私たちって大人気ないよね~(^^ゞと言い合うお母さん達でありました。)
他クラスとのお母さん同士の対決もありました。
子供が声援を送ってくれます。
お母さんが負けたのに(自分のお母さんが負けてしまったことが悔しくてならない)
負けたクラスの子供たちはまたもや泣いていました~。
本当に可愛いです(^^)。
給食を子供と一緒に食べて

(子供って、自分のお母さんのご飯があるか、カレーがあるか、席はあるか
どの子も心配しているんですよね。
お母さんの力になってあげたいんだな~ってすごく感じました。)
午後は卒業証書の台紙を子供と作りました。
自分で染めた布を紙に張って行きます。
思い思いの、自分らしい布に仕上がっていました。
さてどんな卒園式になるんでしょうかね。
次の日、隣のクラスの先生が
「昨日はどうでしたかね~?
あゆみちゃんのお母さんが泣いているのを見て僕も泣きそうでした~。
卒園式もヤバイです・・。」と。
私も今から、ヤバイです。。。
■
[PR]
by oka-ayuharu
| 2010-02-23 20:47
| 子育て